今更ですが

こんばんは

 

ブログの存在をすっかり忘れていました

 

これからは毎日研修について書いていこうと思います

 

改めて

 

私は今、マレーシアにきています

研修は8/7~9/17なのでそろそろ到着して二週間です

 

 

今回はマレーシア(といっても私はKLとPJしか行っていませんが)についての印象をざっと書いて、次回今までの研修について書きたいと思います

 

・滞在先について

PJ(プタリンジャヤ)というところに住んでいます

KL(クアラルンプール)の衛星都市と言われていて、都会に近いところですね

私の滞在先は住宅街で、駅から歩いて15分ほど 普通に便利です

 

マレーシアのアイセッカーが一軒家を借りていて、そこにいくつかのプロジェクトのEP(研修生)と、現地アイセッカーが合わせて25人くらい住んでいます

 

マレーシアをはじめ、インドネシアベトナム、台湾、中国、日本、パキスタン、エジプト、フランス、チュニジア、モロッコケニアなど本当に多国籍で

 

インドネシア語、マレー語、中国語、アラビア語、フランス語、英語といろんな言語を耳にする毎日です

 

家の設備についていうと、日本くらい快適です

EP用の部屋が男子と女子に2部屋ずつと、リビング、キッチン、洗面所が2つあるんですが、どの部屋にもちゃんとエアコンがあるし清潔です

水もきれいなので買わないで水道水を飲んでいます

 

ただ人数が多すぎてなかなかお風呂に入れないのが悩みですね

 

EPさんたちについてはまたあとで

 

住宅街に住んでいると書きましたが、プタリンジャヤはマレーシアの中でも割とお金ある人が住んでいるところなのかなって思います

そして中国系の人が多いですね

周りのお店に行くとマレー語より中国語をよく聞きます

 

家の大きさは皆日本の一軒家と同じくらいです

びっくりしたのはマレーシアの家って壁が隣の家と接しているんですよね

それもずーっとずーーっと

土地の有効活用?

 

・交通手段

日本とは少し違う感じです

 

滞在先が駅から近いので、基本的には電車で移動しています

日本ほどではないですがいくつも線があってKL Central駅がハブ駅になってます

KL Centralからは空港にバス、直行の電車が出ていてすごい便利です

 

何日目かにsuicaみたいなカードを買ってそこにお金をチャージして使ってます

カードを使うと運賃が15%offらしいです やすっ

 

電車の中はひたすら寒いです

日本の電車もたまに寒くて弱冷房車に避難したりしますがもっとひどいですね

長袖必須です

 

目的地の近くに駅がないときはuberとgrabを使っています

場所によりますが10分もあればドライバーが来てくれて快適に移動できます

普及度の高さに驚きです

 

ただ私は現地で携帯を買っていなくて、こっちに来てからuberをインストールしても使えないので不便ですね

 

あとはたまーにobikeを見ます

中国ではmobikeとofoが今すごくポピュラーですけど、マレーシアではobikeなんでしょうか?

ただ都心ではあんまり自転車を使っている人を見ないので詳しくは分からないですね

 

バイクは想像していたよりずっと少ないです

マレーシアのアイセッカーに聞いてみると、車もバイクも持っていて、遠くに行くときは車、近くに行くときはバイクを使うそうです

 

インドネシアベトナムのEPの人は自国では毎日バイクを使わなきゃ生活できないと言ってたので、やっぱりマレーシアはほぼ先進国だなって感じます

 

・食べ物について

おいしいです

ナシゴレン等マレーシアの料理か、中華料理のお店が多くてどっちかを毎日食べてます

基本的に外食が多くて、屋台で買うことも多いみたいです

私の研修は食べ物関連なのでこれについてはまた詳しく書きます

 

ざっくりこんな感じですが、一言でいうとマレーシアって先進国じゃんって感じです

コンビニも大きいショッピングモールもあるし不便な要素もほぼないです

 

一度都心ではない、KLから離れた場所にも行ってみたいと思っています

 

今日はこの辺で

SRB

 

5月末に行われたSRB(社会人面接)

緊張しすぎて

集合時間1時間半程前に駅に到着しました、、

 

SRBについての反省点

 

・内部面接

 

英語での質疑応答や危機管理能力について

事前に内容は把握していたので

問題はありませんでした

 

しかし危機管理については

まだまだ認識が甘いので読み込む必要が

あります、、!

連絡手段をどうするか早く決めねば、、!

 

・外部面接

*なぜ研修に行きたいのかについて

 

自分の考えを深掘ることは

自分の中では苦手意識はなかったのですが

最近、あまり得意ではないことがわかり

面接官さんにも指摘されました

 

深掘ることの目的は

何となく

やった/やらなかった/やりたい/やりたくない

ことにきちんと理由を見つけて

自分の考えに整理をつけることと思うのですが

 

自分は
自分自身が浅い人間すぎて深掘れない!
これ以上のことを私は考えていない!
と感じることが多いです

それがただ深掘りができていないからなのかは

自分ではまだわかりません

 

わたしの今の時点での研修参加目的は

1.

AIESECの活動において

インターンシップを作る上で

自分の社会問題への知識を深めたり

実体験をしたい

2.

今まで変化しない状況の中で

単調かつ受動的に勉強してきた自分が、

大学に入学してから

各々のやりたいことに夢中な学生に囲まれて

自分に対して問題意識を抱いたため

新しいことに挑戦して

己の価値観を変化させたい

3.

もともと周囲に関して興味を持ちにくいため

将来の希望も生まれていない現状があり

自分の将来についての展望を得たい

4.

海外経験を経て

英語のスピーキングの能力、

そして言葉で十分に伝わらなくても

積極的なコミュニケーションを行える力を

身につけたい

 

まだ腑に落ちない部分もあるので

考え続けていきたいと思います

 

そしてこの時グループ内で

研修目的を英語で発表していったのですが

自分はリスニングが苦手で聞き取れない部分が

多くありました

 

また聞き取れていても

質問をして相手の発表を深掘ろうにも質問が思いつかず

ディスカッションに主体的に参加できませんでした

 

これは

英語のコミュニケーションだと

聞き取るのに精一杯になってしまって

同時に頭で考えることができないから

そして

何を質問すればいいのか本当にわからない

というのも事実でした

 

今までの経験からしても

コミュニケーションを積極的にとる方では

なかったので

視野の狭さとか、主体性のなさを

実感させられたディスカッションでした

 

自分が最も改善すべき点はこの

"主体性"

だということは自覚しているので

意識だけでなくそろそろ行動に移します

 

*研修への準備

 

グループでのフィードバックも参考に

1.

社会問題への知識を全体的に身につける

→ネットだけでなく実際にヒアリングをする

(AIESECの先輩方や、NGONPOの方にも)

2.

英語でのコミュニケーションの練習

3.

研修中のプランを立てる

(研修中プランを変更する可能性が高いが、その練習としても効果的)

 

実現可能性が最も低いのが1!で

モチベーションを高く保つ必要があるので

週に1度は必ず何らかのイベントに参加する!

と宣言します

 

あと2ヶ月

もともと不安の方が圧倒的に大きい自分も

ワクワクした気持ちを忘れずに!

主体的に!

取り組んでいきます

 

 

 

ブログの目的

 AIESEC慶應大学委員会1年

小幡 穂乃佳(おばた ほのか) と申します

 

このブログの目的は

私が参加する

AIESECの夏期インターンに向けて

又はインターン中についての振り返りを、

自分の中にとどめるのではなく

発信することによって

忘れないようにしよう!

責任を持てるようにしよう!

というものです

 

更新頻度としては

インターン前 : 週に2回ほど

インターン中 : 毎日

していこうと思います

 

よろしくお願いします!